イベントやコンサートでバンド演奏をする際に必要になってくるドラムセット。
普段の練習はスタジオで練習しているものの、イベントではどうしても必要になってきますよね。
楽器をレンタルする場合にどれくらいの費用がかかってくるのか。
今回はそんな疑問にお答えできるような記事にしたいと思います。
1.レンタルできる楽器
ドラムセットはスネアやシンバルなどの単体楽器の組み合わせによって構成されます。
ではレンタルした場合にどの楽器を借りることが出来るのでしょうか。
以下にまとめてみました。↓↓↓
・スネアドラム
・ベースドラム
・タム×3
・ハイハット
・ライドシンバル クラッシュシンバル×2
・各スタンド
・イス
細かい点は店舗によって違いますが、基本的なセットはこれぐらいです。
レンタルする店舗によっては「スタンドは付いていません」と記載されているので、レンタルを決める際は注意事項をよく読んでから手続きを進めましょう!
2.レンタル料金
レンタル出来る楽器が分かったところで、実際にどれくらいレンタル料金がかかるのかをご紹介していきたいと思います。
「1.レンタルできる楽器」でご紹介した楽器を借りた場合の相場の料金は
12時間 10000円
24時間 15000円
ほどになります。
高額と捉えるのかは人によって様々ですが、私個人的には高いと思います。
ピンキリですが、スネアからベース、シンバルを一通り揃えると新品で
50000円〜100000円ほどで購入できます。
貸す側の立場からすると、傷がついた場合の修理費や利益を考えた場合に10000円は欲しいとは思います。
ですが、たった一回使うだけなのに楽器値段の1/5、1/10の料金を払うって高くないですか?
5回か10回使っただけで新品のドラムセットが購入できてしまうのです。
なのでもし置き場所に困っていないようであれば、思い切って購入し、普段から練習としても使うのが一番コスト的にはかからないと思います。
使用後に返却したり、修理費も別途で請求されるのも面倒ですからね。
よほどの理由が無い限り、新品のドラムセットを購入することを強くお勧めします。
3.まとめ
今回はレンタル出来る楽器と、料金について解説させて頂きました。
今回の記事を振り返ると
○どの店舗も一式借りれるが、スタンドもセットになっているかは要確認。
○10000円〜15000円でレンタルすることが出来る。
○結果購入して手元に置いておくのがコスパ的には断然良い。
となります。
練習でも結局楽器は必要になってきます。
スタジオ料金や楽器のレンタル料金は重なると高額になるので、最初に勇気を出して楽器を購入しちゃいましょう!
コメント